外壁塗装の工事の流れはいろいろな段階があり、それぞれが仕上がりの美しさに関わってくる内容です。
調査の結果、外壁に劣化が見られた場合は作業開始前に掃除を行う必要があります。
高圧洗浄で、汚れや古い塗装も一緒に落とす場合があります。
このとき、コーキングが壊れていると洗浄した水が内部に浸透していく可能性があるため、補修も行うのが一般的です。
施工範囲が高い場所も含まれている場合は足場を組みますし、サッシや窓など塗料が飛びそうな場所全てに養生も行いガードしてからの着工です。
外壁の強度を高めるとともにきれいに仕上げるため、外壁塗装の流れとして下塗りは欠かせません。
施工会社や使用する塗料の種類によって、2回下塗り工程を行っているところもあります。
上塗りは外観に大きな影響を与えるもので、カラーや耐久性能などに配慮して家主の方と話し合って決めた塗料が使われます。
上塗りはたっぷりの量を1回で塗って終わらせる会社と、薄く塗るのを3回重ねて行うなどいろいろです。
工事が終わったら養生を剥がし足場を撤去し、完成です。
外壁塗装を考えるにも、どの程度の工事日数を要するかが分からない方は多いものです。
外壁の老朽化が気になり、外壁や屋根を修繕することを進めるにも、長きにわたって家を空けなくてはいけないと考えると、修繕を依頼するのを迷ってもしまうものです。
一般的に外壁塗装を行うにあたっては、平均して二週間程度の工事日数が掛かっていくと言われます。
外壁を塗装するための足場組みから行っていきますから、実質な施工期間は一週間程度と見ておくのが良いでしょう。
施工期間中も家を空ける必要はなく、普段通りの生活を送ることが可能です。
施工に要する期間は、修繕内容によっても変わっていきます。
多くの施工会社では、無料での見積もり作業を行っています。
どのような形で修繕するかを家族で話し合い、週末などの空き時間に施工会社を訪ねていくのが良いでしょう。
外壁塗装を行う際には、外観の良さだけではなく、遮熱性の高さなど機能面の検討も大切です。
予算と目的にあった施工内容を検討することが必要です。
◎2021/1/14
足場の設置を依頼する重要性
の情報を更新しました。
◎2020/11/13
工事後のチェックポイント
の情報を更新しました。
◎2020/8/7
工事と近隣への配慮
の情報を更新しました。
◎2020/07/31
サイト公開しました